百家講堂 講演会
故宮博物院の人気講座がセンターで
7月12日午後、「故宮博物院DIY教室」シリーズの第一回が開催された。本教室は、中国北京の故宮博物院で人気を博す体験型講座「朝珠DIY」と「清代宮廷服飾DIY …
玄妙な中国書法の世界へ、春季公開講座「中国書法」開催
4月7日午後より、中国文化センターで中国書法に関する全4回の春季公開講座が開講した。本講座は中国文化センターが主催し、全日本華人書法家協会から高小飛主席、晋鴎 …
講演会「嵐山と周恩来」開催
7月11日午後、一般社団法人日中平和発展促進会の主催による講演会「嵐山と周恩来」が中国文化センターで行われた。講師は治水の神・禹王の研究者としても有名な法政大 …
楽在翰墨「一期一会 晋鴎公益書法講座」
5月30日午後、全日本華人書法協会の主催による「一期一会 晋鴎公益書法講座」が中国文化センターで開かれた。 本講座は数回に分けて開かれるシリーズ講座で、その …
「中国ドキュメンタリー」講座が文化センターで開催
「張海龍が送る中国ドキュメンタリー5選」上映会と「張海龍が見た中国ドキュメンタリー」講座が9月27日から28日にかけて、中国文化センターで開催された。観衆が本 …
外国人初のプロ京劇俳優石山雄太が語る孫悟空
4月25日午後、文化センターで行われている「中国戯曲シリーズ」の一つとして中国京劇院で外国人初のプロ京劇俳優である石山雄太氏による講演が行われ、美猴王(びこう …
中国芸術界の権威、潘公凱氏による講演会を開催
中国の著名な芸術家で、中国の最も重要な2つの美術大学(杭州の中国美術学院、北京の中央美術学院)の院長を歴任し、2010年上海世界博覧界の中国国家館の展示総合デ …
旅日僑網:春節を迎え|中国文化センターで中国江西儺舞を披露
東京の中国文化センターでは、江西省文化年第一弾として「江西儺面儺舞展」を開催し(会期:2月6日~3月2日)、中国の民間工藝美術師の羅春明氏が彫刻した約六十点余 …
中国戯曲シリーズ講座が開講
2月13日午後、中国文化センターにおいて、中国戯曲シリーズ講座の第1回目として、明治大学の加藤徹教授による講座「中国戯曲の歴史と京劇」が行われた。 日本 …
新春を迎え-南豊儺面儺舞が東京に登場
2月6日、中国文化センター「歓楽春節」イベントのメイン公演、また江西文化年のオープニングイベントとして、「江西南豊儺面儺舞展」のオープニング公演が文化センター …
中新網:中医鍼灸講座が中国文化センターで開催
中医鍼灸講座が開かれた中国文化センター会場 中国文化センターは26日、中医鍼灸をテーマとした講座を開催し、旅日中医鍼灸専門家の賀偉氏はあいにくの雨空の中来 …
「龍泉青磁の歴史と伝承」講座が文化センターにて開催
2017年6月9日午後、陶磁器愛好家約60名が中国文化センターで行われた「龍泉青磁の歴史と伝承」講座に出席した。本講座は文化センターの「中国文化ウィーク」にお …
新春を彩る中国年画の世界
9日午後、東京では霧雨がしとしとと降る中、中国年画の民俗文化専門家である三山陵先生による「中国近代化を象徴する上海年画」の講演会が行われた。40名余りの中国文 …
“中華養生シリーズ講座”開講
去年開催した“中医学シリーズ講座”が日本の皆様に好評を博したことを受けて、2017年中国文化センターはご期待にいち早く応えるべく、中文導報社、誠心堂薬局、日本 …
中文導報:熱気溢れる張大順甲骨文講演会
中文導報電:11月30日、9か月にわたる中国漢字文化シリーズ講座「甲骨文から見る中国文化」が満員の聴衆から熱い拍手が送られる中、円満に終了した。本講演会は中国 …
「経絡を通すことは未病のカギ」講座を開催
10月19日午後、中国文化センターは中国医学の大家である賀普仁の子である賀偉氏を講師として招き、「中医学シリーズ講座第三弾-経絡を通すことは未病のカギ」講座を …
具紫勇副教授が「中国針灸学」を開講
中国文化部中外文化交流中心の派遣により、上海中医薬大学針灸推拏学院副教授で上海中医薬大学附属曙光医院医師の具紫勇氏が8月24日午後、中国文化センターにて「中国 …
国医大師張大寧教授が「中医学シリーズ講座」初回講師を担当
今年、中国文化センターと中外文化交流センター、天津市中医薬研究院、上海中医薬大学、日本精誠堂鍼灸治療院が共同で「中医学シリーズ講座」を企画し、中国駐日大使館、 …
「甲骨文から見る中国文化」シリーズ講演会を開講
2016年3月16日午後、「甲骨文から見る中国文化-中国漢字文化シリーズ講演会」が中国文化センターで開講し、旅日甲骨文及び甲骨文書道研究学者で日本甲骨文書道研 …
歓楽春節特別講座「門墩を語る」
2016年2月8日春節の元旦の午後、正月の雰囲気に満ち溢れた春節特別講座「門墩を語る」が中国文化センターにて開催された。中国門墩研究者の岩本公夫氏が大阪より赴 …