日本語 中国語

2019年は猪の年!

2019年は猪の年!

「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の12種類からなる十二支は、中国・日本に共通する文化です。十二支それぞれに動物があてられていますが、「亥」にあ …

続きを読む

月餅のはなし

月餅のはなし

 月餅はご周知の通り中国で中秋の名月を祝うためのお菓子ですが、みなさんは「月餅」と聞いてどのような形や味を思い浮かべますか。おそらく、丸くて茶色い小豆餡のお菓子 …

続きを読む

「双十一」のはなし

「双十一」のはなし

 中国では現在「双十一」といって、毎年11月11日にネットショッピングの大バーゲンがありますが、これは「アリババグループ」の「淘宝商城(アリババが経営するネット …

続きを読む

中国式手数字

中国式手数字

 中国では手で数を数えることを「手勢(ショウシー)」といいます。日本の両手を使うのとは違って、中国では片手で1~10まで数えられます。  中国で買い物をする時な …

続きを読む

喜糖とは

喜糖とは

中国では結婚をしたとき、知人や職場の人などに飴を配る習慣があります。この、きれいなパッケージに詰めた飴のことを「喜糖」といい、これには飴のように甘い生活が送れる …

続きを読む

餃子のはなし

餃子のはなし

中国で餃子は調理方法により違う名前がついています。「餃子」といえばふつう「水餃」のことを指します。熱湯で茹でて平皿に盛ったもので、日本で見かける「水ギョーザ」の …

続きを読む

ごはんと社交辞令

ごはんと社交辞令

中国人にとって食事をすることは最も重きを置くべきことで、昔はあいさつ代わりに「ごはん食べた?(吃了吗)」と言ったものです。   日本人と会って話をしていると、別 …

続きを読む

その国にしかない言葉

その国にしかない言葉

先ごろ日本で流行したことば「忖度」。テレビで日本にしかないことばである、と解説していました。ところが中国語の辞書を引くと「忖度」という言葉が載っています。現代漢 …

続きを読む

中国非物質文化遺産日

中国非物質文化遺産日

中国政府国務院は「中国非物質文化遺産日」(中国の無形文化財の日)を2006年に制定しました。毎年6月の第二土曜日がこれにあたります。   1998年、ユネスコ執 …

続きを読む

ナビゲーションサイト「hao123」

ナビゲーションサイト「hao123」

インターネットは誕生以来、急速に普及し、現代人に不可欠なものとなっています。その膨大な情報から、どのようにして自分が欲しい情報を手に入れればよいのでしょうか?検 …

続きを読む

漢服のはなし

漢服のはなし

 漢服は漢民族の伝統的な服飾で、黄帝が即位してから17世紀中期(明末清初)まで、漢族の主要な居住地において、“華夏―漢”文化を背景と主導的な思想とし、また華夏の …

続きを読む

親族をあらわす言葉

親族をあらわす言葉

中国語には親族をあらわす言葉がたくさんあります。一つの単語で、どのような関係なのかはっきりあらわします。例えば「爷爷」「奶奶」は父の父母をあらわします。「姥姥」 …

続きを読む

料理の名前のはなし

料理の名前のはなし

中華料理のなまえの付け方には、中国と日本でそれぞれ特徴があります。   中国では見た目や料理の由来などから名前を付けることも多いです。日本では食材・味付け・火の …

続きを読む

ページトップへ