内容紹介:
講座の主な目的は、受講生の方々に書道創作の基本知識を習得していただく、具体的には、詩句の選び方・書体の選択・章法(レイアウト)の技術に加え、落款(署名)や捺印の方法などを学び、作品を書くための総合的なスキルを身につける内容となっています。
講師紹介:
晋鴎(しんおう)
浙江省烏鎮生まれ。文芸学博士。
主な受賞・入選歴
-「全国第2回篆刻展」「全国第3回中青年書法篆刻展」「全国第4回書法篆刻展」入選
-「西泠印社第2回篆刻評比優秀賞」受賞
-「全国第6回篆刻展」招待作家
– 1991年、上海・朵雲軒(だうんけん)にて「晋鴎書画篆刻展」開催
– 2014年、日本『芸術雑誌』より「書法文化功労賞」受賞
– 2018年、中国中央電視台(CCTV)「華人世界」にて特集紹介
– 2022年、浙江省テレビ局ドキュメンタリー『回望故郷・晋鸥』、日本メディア『中国無形文化遺産海外篇・書道家晋鴎』『45年45人・篆刻家晋鸥』に出演
– 2023年、日本**文部科学大臣賞受賞
– 2024年、フランス・パリ・マルセイユにて講演「中国書法篆刻」を実施
主な個展
東京・銀座、横浜、千葉、中国・浙江省桐郷(とうきょう)などで開催。
主な著書
– 『晋鴎書画篆刻選』
– 『晋鴎篆刻集』
– 『晋鴎在日十五周年書画篆刻作品集』
– 『晋鴎篆刻般若心経』
– 『晋鴎楷書心経』
– 『晋鴎在日本二十五年的芸術歴程』
– 『晋鴎東文集』
– 『晋鴎在日本三十年的芸術軌跡』
– 『呉昌碩扁額書法集』 など
所属・役職
– 西泠印社 理事
– 全日本華人文連 主席
– 全日本華人印社 社長
– 全日本華人書法家協会 名誉主席
– 産経国際書会 客員顧問
– 中国篆刻藝術院 研究員
– 北京語言大学書法篆刻研究所 客員教授
– 斉魯師範大学芸術学院 客員教授
– 中国書法家協会 会員
– 晋鸥艺术学院 院長
その他
– 中国・浙江省桐郷市に「晋鴎芸術館」「晋鴎篆刻芸術館」を設立。
– 日本三大書道展の一つ「**産経国際書会展**」審査員を6年連続で務める。
|