注意!:特別講座「合文新漢字」は毎回同じ内容です。連続講座ではありません。
「漢字を組み合せて「現代」を表現する新しい漢字を創ろう‼」
文字は時代や社会の発展とともに変化しながら豊富になってゆきます。3500年前に生まれた漢字は中国全土、そして東アジアに広まってそれぞれの漢字文化を形成し、時代ごとに革新的変化を経てきました。
そして現代、社会の発展、進歩、繁栄めざましく、個人の感情も多様さを増してきている世の中、これらを表現する新しい漢字が必要です。合文新漢字の創造によって、概念や気持ちを多角度、多方向に、よりよく相手に伝えられるようになり、さらに深い国際交流が行えます。
本講座では、亀鑑塾漢字文化藝術研究所の張大順所長が「合文とは何か」、「どのように漢字は作られるか」などについて詳しく講義し、
実際に新漢字を創作してゆきます。
また、中国文化センターでは2025年春に「東京国際『合文新漢字』コンクール」を開催!講座で作った漢字をぜひ応募してみましょう!
特別講座「合文新漢字の作り方」
①2025年2月19日 15:00~16:30
②2025年2月26日 15:00~16:30
③2025年3月5日 15:00~16:30
④2025年3月12日 15:00~16:30
⑤2025年3月19日 15:00~16:30
⑥2025年3月26日 15:00~16:30
※各回定員20名、講座はすべて同一内容です。
過去のワークショップでの作品例