日本語 中国語

イベント案内

イベント: 熱烈歓迎o(^▽^)o

【講演会】「黄檗文化と日中交流を考える」、「黄檗文化の食」

【イベント 講演会】

期日: 2021/10/04(月) 〜 2021/10/04(月)
時間: 15:00~16:30
会場: 中国文化センター
募集人数: 12 名(先着順)
参加費: 無料
申込期間: 2021/09/22 〜 2021/10/03
内容:

【第一部 15:00ー15: 45】「黄檗文化と日中交流を考える」 
【第二部 15:45ー16:30】「黄檗文化の食」 
 
 
【15:00ー15: 45「黄檗文化と日中交流を考える」】
講師:廖赤陽氏(黄檗文化研究者/武蔵野美術大学教授)
プロフィール:中国福建省出身。東京大学博士 (文学)。 武蔵野美術大学教授。専攻分野:
華僑華人研究、東アジアの歴史社会と思想文化。
著書『長崎華商と東アジア交易網の形成』(汲古書院) ほか。
 
講座概要:
*黄檗文化のルーツは中国にあるにもかかわらず、これは日本で形成された複合的な文化現象である。果たして、黄檗文化は中国文化なのか、それとも日本文化なのか?
*隠元禅師は何度も呼ばれた末やっと日本に渡り、来日後は厳しい審査を受けて遂に受け入れられた。これは、中国文化の海外輸出と日本の海外文化輸入について、何を意味しているのか?
*黄檗文化の伝来は、唐人貿易と大きくかかわっていた。これを通して、文化と社会経済の関係をどう考えるべきか?
*黄檗文化の伝来は17世紀に遡るが、「黄檗文化」という造語はわりに新しい。ならば、黄檗文化は由緒ある伝統なのか、それとも新たな「伝統創造」なのか?
*黄檗文化は福建―長崎ルートで広げられてきたが、このような地域間ネットワークは、今の東京―北京ルートを中心とする日中関係にとって、どういう意味を持っているのか?
*黄檗文化は東アジア文化圏における共通の価値観の表れであり、人と人の心のつながりでもある。今日の力と利益に支配される国際関係にとって、国境を越えた文化と心の絆の持つ意味とは何か?


 
【15:45ー16:30「黄檗文化の食」】
講師:芹澤保道氏(黄檗宗布教協会会長/先聖寺住職)

1948年生まれ。1983年、京都宇治市黄檗山萬福寺入堂、村瀬玄妙老師に師事。
1986年、臨済宗瑞泉寺松田正道老師に師事。1992年4月、臨済宗瑞泉寺小倉宗俊老師に師事。
2000年9月、先聖寺住職就任。2005年、黄檗宗瑞龍寺中村秀曜老師に師事、2013年修行完了。
2016年、布教師会会長就任。
【問い合わせ】
多元文化会館(株式会社アジア太平洋観光社内)( 担当:孫)
TEL:03-6228-5659 FAX:03-6228-5994
Mail: info@visitasia.co.jp
 


◎参加は複数名可能です。ご友人等お誘い合わせのうえ御応募下さい。
◎会場へのアクセスは、当センターのホームページをご覧ください。
 日本語 ロケーション /中 文 交通指南
 
◎申込方法
ページ右上部の「申込受付中」ボタンをクリックして申込ページに進み、必要事項を入力し送信して下さい。
※上記の方法で申し込みが出来ない場合は、お問合せフォームもしくは電話(03-6402-8168)にて中国文化センターまでお問合せください。


◎ページ右上部のボタンの表示について
 
■水 色■ 申込受付前です。申し込み期間になるまでお待ちください。ボタンはクリックできません。
■ 青 ■ 申込受付中です。青色のボタンをクリックして申込ページに進んでください。
■ 赤 ■ 申込の受付が終了している状態です。ボタンはクリックできません。


◆お席は自由席となります。
◆当日は13:30から受付を開始します。受付では申込時のお名前を確認させていただきます。

**************************************************************************************************

COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染拡大を防ぐには:
1、手を清潔に保ちましょう。石けんで手洗いを行うか、手指消毒用アルコールで消毒を行いましょう。
2、咳やくしゃみをする人からの距離を保ちましょう。
3、対人距離を維持できない場合はマスクをしましょう。
4、自分の目、鼻、口に触るのは止めましょう。
5、咳やくしゃみをするときは、肘の内側またはティッシュ ペーパーで鼻と口を覆いましょう。
6、具合が悪いときは自宅にいるようにしましょう。
7、発熱、咳、呼吸が苦しい場合は、医師の診察を受けてください。
ページトップへ